ちょっと前に正月だったような気がしていましたが、いつの間にか気がつくと2022年ももう12月となっており、2022年はあっという間に過ぎたというイメージしか無い1年になろうとしています。
中でも仕事に関する悪い内容ばかりが、目立ってしまい、仕事に対するモチベーションがどんどん低下してしまった1年になるかも知れませんね。
出来るか出来ないかではなく
やるかやらないかをモットーにBlog運営中です
ちょっと前に正月だったような気がしていましたが、いつの間にか気がつくと2022年ももう12月となっており、2022年はあっという間に過ぎたというイメージしか無い1年になろうとしています。
中でも仕事に関する悪い内容ばかりが、目立ってしまい、仕事に対するモチベーションがどんどん低下してしまった1年になるかも知れませんね。
今日、アフィリエイトの売上げレポートを見ていて昨日の分を確認していたら、今までほぼクリックの無かったこのが、遂に初売上げを記録しました。題してBlog上からの初売上は、電子書籍だった件とでも書いておきます(笑)
いやね、実際問題として、今まで8年間も離れていたアフィリエイトをこのご時世で再びやろうとしだしただけでも、思い切りが必要だったのですが、このBlogでは書いている内容に近い内容の電子書籍を調べて掲載するのを主としたアフィリエイトに取り組んできたので、やった甲斐があったと言う事ですね。
私たち家族も仕事だった妻以外は、3人で本日12時から、予防接種を受け持つ地元の病院に出向いて、無事にコロナワクチン2回目終わりました。とは言うものの、前回の事を考えると明日あたり熱が出る可能性もあるんで様子見ですね。
何はともあれ、無事に2回のワクチン接種を受けたので、当面は一安心という所でしょうか。今日は夜勤がお休みなので、家に帰ってからちょっとゆっくりしようかと思っています。
2021年度のネットアルカディア構想は、DIYによる家の改善をテーマにやっていきたいと思っています。トラベル関連の再構築も考えているのですが、残念ながら今のコロナ渦の影響がまだまだある時期では、旅行関連は最低限しか出来ない気がしているのです。
家にいる機会がまだまだ多い中、日曜大工的な内容で書いていけば、何かとお役に立てるのでは無いかと思っています。
昨日、AppleのiPad mini発表に続き、AmazonのKindle HDも12月から日本国内向け販売が開始されるという報道がありました。わが福岡のローカル紙、西日本新聞では、「電子書籍の黒船」と言う見出しの記事も載っていてかなり注目されている話題になっています。
今年の後半は、電子ブック楽天kobo Touch に始まり、GoogleのNexus7へと続き、今回のiPad miniとKindle HDと小型タブレットの展開で各社の動向が注目されています。