このページには、通販サイト関係の広告バナーやマッチング広告へのリンクを配置しています。詳細はこのバーをクリックしてください

仕事の話

仕事の話

依頼内容と要求の不一致

パソコン関係の出張サポートを行っていると、設定等が楽になってきた現在では、高齢者からの依頼が中心になっているのですが、若い人ならサポート無しで解決出来る内容も多く、依頼内容と要求の不一致が発生する事もあるのです。
仕事の話

仕事机周りの再構築

仕事用に使っていたミニPCの故障で、仕事用PCの入れ替えと同時に、前日に不要機材の産業廃棄を行っていた事で、不要機材の場所移動をした関係で、仕事机周りの再構築を行っていました。
仕事の話

急な機材故障に対応

私のインターネット収入にパソコンは必需品ですが、唯一無二の存在として1台だけしか持っていないと急な機材故障に対応が難しくなるので、予備で稼働できるパソコンは、常に温存していたのですが、スペック的に少し劣るのが難点です。
仕事の話

ToDoのチェックリストは私向き

先日から使い始めたMicrosoft To Do Lists & Tasksと言うアプリなのですが、Windows PC、Chromebook、Androidスマートフォンで使えうので、同じアカウントで同期して使えるToDoのチェックリストは私向きだと思いました。
仕事の話

Microsoft Launcherの活用

仕事のタスクをスケジュールに加えて、予定通りの仕事をこなすというルーティンを、頭の中で組み立ててしまいがちなのですが、結局上手くいかないので、以前から気になっていたMicrosoft Launcherの活用を試みることにしました。
仕事の話

以前の所属長が退職して

以前の記事で所属長とパートの件で、以前の所属長が退職して結局2人とも職場を去ることになったのですが、新しい所属長が来て既に3ヶ月が経過し、スタッフの数もかなり回復して以前の倍以上の人数になっています。
仕事の話

突然の転籍騒動

副業で始めた夜間のガソリンスタンド監視業務も気がつけば、最初に勤務したセルフスタンドから、20年になっていて、現在のセルフスタンドに勤務しだしてから、既に14年が経過しましたが、ここに来て、2度目の突然の転籍騒動となりました。
仕事の話

公私混同が事実をねじ曲げている件

副業で始めた夜勤のガソリンスタンドに籍を置いて、既に10年以上が経過したのですが、私の職場で最近、公私混同が事実をねじ曲げている件が発生しており、業務委託しているお店の店長という職業に対して、その対応はいかがなものかと考えているところです。
仕事の話

2025年は、私物のデジタル化促進します

2025年の年頭なので、今年の抱負として、AIの理解を深めて自分が利用出来るようにしつつ、AIの基本的な概念や応用について、知識を得る事と、AIを使って古い写真を中心に2025年は、私物のデジタル化促進します。
仕事の話

キーボードを新調して、タブレットでBlogを書いてみました。

タブレットしか無い状況でも空き時間を活用した運用を考えていると持ち運びの出来る折りたたみのキーボードが欲しくなったので、折りたたみ式のキーボードを新調して、タブレットでBlogを書いてみました。
スポンサーリンク