ちょっと前に正月だったような気がしていましたが、いつの間にか気がつくと2022年ももう12月となっており、2022年はあっという間に過ぎたというイメージしか無い1年になろうとしています。
中でも仕事に関する悪い内容ばかりが、目立ってしまい、仕事に対するモチベーションがどんどん低下してしまった1年になるかも知れませんね。
出来るか出来ないかではなく
やるかやらないかをモットーにBlog運営中です
管理人日記から私の仕事について書いていることを移動したものです。Blogの更新など、インターネットも収入が絡んでいるので、こちらに区分しています
ちょっと前に正月だったような気がしていましたが、いつの間にか気がつくと2022年ももう12月となっており、2022年はあっという間に過ぎたというイメージしか無い1年になろうとしています。
中でも仕事に関する悪い内容ばかりが、目立ってしまい、仕事に対するモチベーションがどんどん低下してしまった1年になるかも知れませんね。
数時間前の話なのですが、夜勤で寝ている時間にお客様からのLINE通話で、緊急対応した案件なのですが、ホームページの管理をしているお客様の所で起きたドメイン失効の話です。
個人事業主や中小企業関連のお客様の一部では、当方で過去にドメイン取得をサポートしたことがありまして、大半は初期設定だけで、その後は携わらなくなるケースが多いのです。
ダブルワークの副業先の話なのですが、危険物資格乙4種が必要なガソリンスタンドの夜勤なのですよね。副業の夜勤という事で、所属先が変わりながら、10年以上やっているのですが、最近あまり良い状況とは言えません。
ハイブリッド車や電気自動車の影響で、年々給油量の総合的な消費量が落ちているので、売上げも厳しくなり、人件費の兼ね合いや先細りする業種への就職が期待出来なくなってきて、副業の夜勤という就業形態で、稼げていない状況が続いています。
2年前に一大奮起して、それまで暗礁に乗り上げたまま放置していた、私が運営するBlogの再構築を行い、敬遠していたWord Pressに向き合って過去データを再構築していましたが、一段落したので、息抜き中です。
現在は事後処理的に、偏ったカテゴリー区分の見直しとして、私のプライベートな内容と仕事の内容を再構築していますが、Movable Type4で構築した古い情報は、消しています。
お盆という時期に亡くなった方を思い出す人も多い時期だと思うのですが、私自身も常日頃、日記を書いているわけではないのですけれど、ちまちまとやっている過去Blogの再構築に思う事もチラホラとあったりするのですよね。
自分の母親代わりに成人まで面倒を見てくれていた祖母が亡くなってから、来年でもう10年になるのですが、めまぐるしく変わっていく社会情勢や周囲の環境に、ふと記憶を遡っても何時だったかとっさに思い出せなくなることがあったりしました。
夜勤の帰りになまずの里に立ち寄って、ウォーキングのついでにBlog記事を書くという流れで、始めた青空オフィスですが、先日から、みずがめの郷と久末ダムの周囲をウォーキング場所に変えたので、青空オフィスを引っ越しました。
一つは、環境的に夏場になって蚊が多く寄り付くようになってきた事と、週末の利用者が半端なく多くなり、平日も日によっては早朝から、駐車場がかなり埋まってしまうことですね。
最近、読書とか考えるよりもストーリーを楽しむ事に比重を置きすぎていて思考を停止していた気がします。このままではダメだなと頭の整理をしないと先に進めないかと思い、自分の頭を整理する意味で書き出してます。
今振り返れば、ネット×PC=WEB交差点という自分のBlogって、過去記事を整理して文章を読み直していると、当時の思いというのが思い出されることとなるわけでこのBlogはアクセス数よりも自分の心情を書き出す場所という意味合いが大きいのかも知れないです。
Blogに向き合う時間を取ると頭に文章が思い浮かぶ時間が、マッチングしていないというのでしょうか。パソコンのBlogの方は、やっつけ記事を書くことで、毎日お茶を濁している感じはします。書きたいことは多いのですが…
健康生活もDIYもボチボチやっていたりするのですが、成果が出なかったり、忘れた頃にあれっと思うことがあったりして写真を撮っていなかったりしてブログを書くきっかけを失ってしまってるのかも知れません。