最近、スペースワールド跡地の動画を見る機会があったので、経営事情など大人の事情はさておき、今でもJRに乗って北九州の方に向かうとスペースワールド駅の存在を認識するので、今更ながらにスペースワールドが懐かしく思ってしまいます。

ゆきさん
スペースワールドは近いので、家族を連れて行っていましたね。

筆者
私も家族全員を車に乗せて、ドライブも兼ねて北九州まで行ったものです。
スペースワールドの跡地は、イオン系のアウトレットモールになっていて隣接するイオンモールも含める広大な商業施設となっているようですね。
JRスペースワールド駅のようにスペースワールドの廃業した後も駅の名称だけが名残惜しく残っているのもスペースワールドの足跡みたいな形になっているのかもしれませんね。

もう観ることが出来ない解体されたスペースシャトルの実物大模型は、JR鹿児島本線の車窓からも見ることが出来たので、数少ないとは言え、データが残っていると嬉しくなってしまいます。
商業施設だと生活の兼ね合いもあるので、定期的な来訪が見込めますが、テーマパークというのは、生活にゆとりがないと行こうと思わない事もありますよね。
今思うとせっかく宇宙を題材にしたテーマパークだったのですから、バンダイナムコとタイアップして、ガンダム立像の誘致や各種SFアニメを展示するパビリオンを用意して、遊園地だけで無くテーマパーク本来の意味合いももう少し持たせた方が良かった気がします。

ららぽーとのνガンダムだけでなく、スペースワールドにもガンダム立像(出来ればΖガンダムとか)を誘致出来れば、まだまだ生き残れていたテーマパークだったように思えるのですよね。
コメント