このページには、通販サイト関係の広告バナーやマッチング広告へのリンクを配置しています。詳細はこのバーをクリックしてください

依頼内容と要求の不一致

仕事の話icon 仕事の話

パソコン関係の出張サポートを行っていると、設定等が楽になってきた現在では、高齢者からの依頼が中心になっているのですが、若い人ならサポート無しで解決出来る内容も多く、依頼内容と要求の不一致が発生する事もあるのです。

やす子さん
やす子さん

インターネットに繋いで欲しいと言う依頼ですよね?

筆者
筆者

依頼内容だと接続して、メールの設定して終わりだったのですけどね。

電話で仕事を請けた時点での依頼内容はインターネットの接続設定でしたので、繋いでメールを受信出来るようにした時点で終了と理解して見積価格を提示していたのですが、実際に家に行くとあれもこれもと色々して下さいと言うこともまれにあるケースなのです。

もちろん、見積以外の仕事を追加で望まれた場合、追加料金が発生して、お互いに納得の上でならいくらでもやるのですが、当初の金額で何でもかんでもやれるわけがありません。

そのため、今後は訪問前の段階で、依頼内容の範囲をより明確に確認し、必要に応じて「基本作業」と「追加作業」の区分を事前にご説明するよう心がけています。

お客様にとっても、料金体系が分かりやすくなることで安心してご依頼いただけますし、私自身もスムーズに作業に集中することができます。

もちろん、現場で急なトラブルやご要望が発生することもありますので、柔軟に対応する姿勢は変えずに、都度ご相談のうえで最適な方法をご提案していきたいと考えています。

技術的なサポートは信頼関係があってこそ成り立つものですので、今後も誠実な対応を心がけてまいります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました