早いもので今年もあとわずか、1ヶ月強となり、年末の稼ぎ時に向けて、確実に収入を得られる部分を検討してたんですが、クリスマス関連のページ強化とリアルのパソコン関連ではセキュリティかなと。
まだまだ、クリスマスまでは時間あるけど、12月に入ったらすぐにクリスマスバナーとか、用意しておかないと出遅れてしまいそうです。
出来るか出来ないかではなく
やるかやらないかをモットーにBlog運営中です
早いもので今年もあとわずか、1ヶ月強となり、年末の稼ぎ時に向けて、確実に収入を得られる部分を検討してたんですが、クリスマス関連のページ強化とリアルのパソコン関連ではセキュリティかなと。
まだまだ、クリスマスまでは時間あるけど、12月に入ったらすぐにクリスマスバナーとか、用意しておかないと出遅れてしまいそうです。
お客さんの所にサポートしてて、無料セキュリティソフトに関する落とし穴を発見してしまいました。実は、カノデンキの仕事で新品のパソコンを納品していたのですが、翌日に不良品というクレームが入りました。
クレームの内容は、買ったばかりのパソコンが、固まって動かなくなったと言うものでしたが、納品後にお客様が無料のセキュリティソフトをインストールしていまして、ここに大きな落とし穴があったようです。
私が依頼を受けたお客様のお宅での出来事です。たまたま、ワイヤレスLANの事で、おじゃましていたのですが、パソコンのアイコンがウイルスバスター2005のものだったので、ちょっと気になって確認しました。
久々にウイルスメールの洗礼をもらいました。送信者は、うちのドメインアドレスになっていて、明らかにウイルスだと言わんばかりの英語表示件名。いかにもサーバーからのメッセージのような感覚に初心者は、だまされるかもしれませんね。
今回のウイルスは、ZIPの圧縮ファイルを使用して送られており、Windowsに付属しているOutlookExpressでは、そのままプログラムが走ってしまうところでした。