たまに思うのですが、人によってメッセージアプリの種類が違って、自分の使用していないものの場合、追加でユーザー登録をして、煩わしさを感じることも多々あるので、SNSの互換性があれば良いのですが残念ながら各社ごとになっています。

あみさん
以前はLINEの他にSkypeなんかもありましたよね?

筆者
メッセージのやり取りは、LINEが多いですが、Xも管理画面経由で、メッセージする事がありますね。
今回、楽天も関係しているスマホアプリで、国際電話絡みの「Vibar」と言うアプリを使っているゲーム仲間から、ゲーム内のチャットが文字数制限とか色々制約があるので、Vibarを使おうと言われてきたのですよね。
私はVibarという存在を知らなかったのですが、どうやら国際電話を利用している人だったみたいで、Vibarを使うのが必須だったとのことでした。
その時にふと思ったのが、iPhoneだろうがAndroidだろうが、「通話」に関しては、通話アプリが違っていても、同じように電話番号同士で共用して通話することが出来ます。
付加価値については、SNSごとにアプリの特徴を尊重しても構わないと思うのですが、メッセージに関しては、違うアプリ同士でも普通にチャットできれば、似たような機能のSNSアプリを複数入れる手間もかからないで、良いような気がするのです。
SNSの基本的なチャットの部分は、共通の仕様でやってくれたら、SNSの互換性が望めるのにと思ってしまう今日この頃です。
コメント