また、昔のアニメがリメイクされるのですが、ついこの間まで娘をだしに一緒に見ていた美少女戦士セーラームーンが2013年夏頃をめどに生誕20周年記念として、復活するらしいです。
今やってるプリキュアシリーズあたりは、セーラームーンの成功が土台になってる部分も多く、同じキャラで、5年続けて、マンネリ化した美少女戦士セーラームーンと違い、今のプリキュアシリーズは、キャラや設定を変えながら、基本パターンを継承するというスーパー戦隊の方式で、長期シリーズ化してるところがポイントですね。
また、昔のアニメがリメイクされるのですが、ついこの間まで娘をだしに一緒に見ていた美少女戦士セーラームーンが2013年夏頃をめどに生誕20周年記念として、復活するらしいです。
今やってるプリキュアシリーズあたりは、セーラームーンの成功が土台になってる部分も多く、同じキャラで、5年続けて、マンネリ化した美少女戦士セーラームーンと違い、今のプリキュアシリーズは、キャラや設定を変えながら、基本パターンを継承するというスーパー戦隊の方式で、長期シリーズ化してるところがポイントですね。
放送終了してから、数ヶ月経つが、海賊戦隊ゴーカイジャーは、何度見ても楽しめるなぁと思いながら、未だに繰り返して観ている。最近は、ストーリー構成などもかなり良くなってハマった戦隊ものもも近年には、結構増えてきたけど、その中でも一番かな。
スーパー戦隊も現在放送中の特命戦隊ゴーバスターズで36を数え、日本の特撮ヒーローの中では 昔の王道パターンを守りながら、ロングランで放送され続けているシリーズです。
前から気になってたんだけど、時間があったのでネット配信の宇宙戦艦ヤマト2199第1章を見ました。最初は、松本零士のキャラじゃないとか声優が違うとか細かい部分にこだわって抵抗があったのですが、結論言うと実写版とは大違いの当たり作品でした♪
正直なところ、オリジナル版と比較してしまいます。しかし、携帯電話やパソコンといった情報端末が当たり前の時代に育った人たちにとって、オリジナルが放映された当時の感覚で予想された未来の文明描写は、時代錯誤なものとして写ってしまうはずです。