このページには、通販サイト関係の広告バナーやマッチング広告へのリンクを配置しています。詳細はこのバーをクリックしてください

以前の所属長が退職して

仕事の話

以前の記事で所属長とパートの件で、以前の所属長が退職して結局2人とも職場を去ることになったのですが、新しい所属長が来て既に3ヶ月が経過し、スタッフの数もかなり回復して以前の倍以上の人数になっています。

あみさん
あみさん

以前の店長はスタッフ募集しても集まらないと言ってたのですけどね。

筆者
筆者

なんか、せっかく募集が来ても継続雇用できるように扱われていなかったみたいですね。

結局、えこひいきというか以前の所属長が、仕事の出来ない特定のパートを庇う為、あとから入ったパートやバイトに対して、不公平な対応をしていたとしか言わざるを得ない状態です。

新しい所属長になってから、普通の部下として全員を平等に扱っているおかげか、人が辞めるときも後釜に知り合いを紹介して、働きやすくなっているようです。

おかげでここ数カ月の状況を客観的な派遣の立場から見ていましたけど、明らかに仕事量が増えてきていることを感じました。

人の上に立つと言うことは、個人的な主観で仕事のできない人を庇う事ではなく、出来ない人は出来るようにどう持っていくか、何がだめなのか、しっかり見極めて平等にスタッフを扱うことだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました