このページには、通販サイト関係の広告バナーやマッチング広告へのリンクを配置しています。詳細はこのバーをクリックしてください

物価が高くなったと感じた1日

時事の話題 icon 社会の時事ネタ

普段生活していると、お財布の中身と相談しながら買い物をする日があるのですが、給料前の残り僅かな小遣いで買い物をすると、思いの外残高が残っていないことに気づき、物価が高くなったと感じた1日となることが増えてきました。

やす子さん
やす子さん

米もそうですけど、全体的になんでも高くなっていますよね

筆者
筆者

自動販売機のジュースなど、いつ200円を超えてもおかしくない状況で、大手が自動販売機は赤字という話がニュースで流れていましたね。

自動販売機は、ほんとに高くなって各社とも現金だけでなく、各種キャッシュレス決済に対応したりアプリと連携させたり、利便性を提供しながら対応していますが、スーパーなどディスカウント価格との差が開き、コンビニの価格ですら、自動販売機よりも安い状況なので、自動販売機で買う人を見かける事がかなり減ってきたと思います。

そして、もう一つ物価が高くなったと思う瞬間に、格安で外食が食べられると思っていた店舗での食事価格が、1,000円を超えてしまうことではないでしょうか。

今の物価を高いと感じないような収入を、国民の誰もが得られるような環境整備を、政治家達が党の垣根を超えて、意見を出し合い、正しい日本へと発展させる未来が来るのか、企業献金や裏金問題、財務省問題など、堂々巡りしている限り、悲観してしまいたくなる現実があります。

日本は形ばかりの先進国という現状にいつまで甘んじているつもりなのか?

国民の困窮と物価高による過剰な格差社会に早く終止符を打って欲しいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました