昨日話題にした中古の話にあった中古品ですが、自作PC用の部品で高性能なCPUを安価で入手する手段として、ここ数カ月に渡ってコツコツと買い集めていたPCパーツも揃ったので、久々に自作PCを作り始めたのですがほぼ10年ぶりなので苦戦しています。

亮さん
自作パソコンって部分的にPCパーツを交換すると結構いつまでも使えますよね

筆者
正直に言うと前回は、組み立てる手間と時間がもったいなかったので、カスタマイズ出来るBTOパソコンを買っちゃったのですよね。
前回、自作PCを作ったのは、10年以上前の話なのですが、当時作っていたPCが壊れた時期に、予算と手間の関係から新しいBTOパソコンを購入してしまったので、かなり久々の製作になったのです。
ジャンクPCの部品交換による再生は、ちょくちょくやっていたのですが、自作やBTOパソコンの定番であるタワー型PCは、かなり久しぶりになります。
部品を買い漁ってみて一番驚いたのが、HDDからSSDへストレージが変わったことと光学デバイスが不要になった事によって、取り付け用の5インチベイが無くなり、当初考えていたBlu-rayドライブの利用が、出来なくなっているなど浦島太郎状態になっていました(笑)
そもそも今回は、前回壊れた時のWindowsライセンスはパッケージ版だったので、購入していたWindowsライセンスをWindows10まで、アップデートで認識させていたので、Windows10が有効なうちにWindows11まで有効にしておこうという意図で、購入を急いだのでした。
この記事を書いている段階でまだライセンス認証まで終わっていないので、終わってから最後の報告まで訂正記事を書こうと思います。
コメント