このページには、通販サイト関係の広告バナーやマッチング広告へのリンクを配置しています。詳細はこのバーをクリックしてください

冷遇されているPixel Watch

ネット&モバイル

紆余曲折あって、Pixel WatchのWi-Fiモデルが故障したので、置き換えにcellularモデルを購入したのですが、いざスマートウォッチ用のプランを組み込もうと調べたところ、冷遇されているPixel Watchの実態が明らかになってしまいました。

あみさん
あみさん

スマートウォッチってBluetoothで繋ぐのではないのですか?

筆者
筆者

大半のスマートウォッチはBluetooth接続ですが、Apple WatchとPixel Watchのcellularモデルは、キャリアの専用プランを組み込めるのです。

Pixel Watchは娘夫婦から貰った誕生プレゼントだったので、大切にしたかったのですが、娘婿から「スマートフォンと同じで消耗品ですから」と言う一言でプレゼントを贈られた主旨だけを尊重して、ちょうどお手頃価格だった型落ち品のcellularモデルに置き換えたのです。

そこで、どうせcellularモデルにしたのだからと契約を考えたのですが、調べて見ると絶望的な結果になってしまったのです。

まず、スマートウォッチの回線プランは専用のものとなり、格安SIMやキャリアのサブ回線にはスマートウォッチの対応プランが存在しないという事です。

その結果、Apple WatchとPixel Watchのcellularモデルを使うなら、キャリアの専用プランを選択する必要があると言う事です。

スマートウォッチのcellularモデルは、スマートフォンとBluetooth接続する圏外になっても通信して情報を共有出来るので、家に忘れたスマートフォンに着信があった場合、スマートウォッチでも応答することが出来ると言うメリットはあります。

私は現在、サブブランドの回線を利用していて、キャリアは楽天モバイルのみとなっているので、楽天モバイルのスマートウォッチプランを確認したところ、Apple Watchのみしか対応していないという残念な結果になってしまったのです。

ちなみに4キャリア全部を調べた結果、2025年10月現在、docomoと楽天モバイルはApple Watchのみで550円、auとSoftBankは、Apple WatchとPixel Watch双方に対応しており、385円と値段も安く契約出来るようです。

確かに市場を考慮するとApple Watchに対応していれば、大半はまかなえるのかもしれませんが、Pixel Watchが冷遇されていると思わずにはいられない結果でしたね。

cellularモデルにおける今後のPixel Watch対応拡大を期待したいところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました