夜勤の仕事も気がつくと同じ職場で、契約する所属会社だけが3社目になるのですが、仕事だけはほぼ同じ内容のままで、気づけば15年ほど在籍して、何人もの人に教えてきたのですが、今回は今時の新人教育とも言うべき内容を感じました。

しげぞうさん
勤続年数ばかり長くなって、仕事の不完全さや能力不足と言える評価を見た事がありますね。

筆者
1つ言えることは、単純で楽な仕事ではあるものの仕事のやる気が起きない人は、簡単な仕事すらまともにこなせないと言う事ですね。
今回、指導した新人さんは、本業でそれなりに収入のある仕事をされているみたいで、真面目でしっかりされている第1印象でした。
ざっと流しながら、説明しているとスマートフォンを向けられていることに気づきました。
私の説明している事をしっかりと動画に収め、1人で仕事しなくてはいけなくなっても撮影した動画を見て、覚えきれなかった内容を思い出して、復習していこうとしているようですね。
40台の方なのに、今時の新人さんだと思ってしまった次第です。
年配で、メモも取らずに聞き流して、いざとなると簡単な作業でやり残し多発している人がえらそうに先輩風ふかしている職場なので、新社会人では無いですが、今時の新人教育っぽい流れを感じて時代だなと思ってしまった次第です。


コメント