4月24日から本日26日までの3日間、次男夫婦のフォトウェディングと両家顔合わせを兼ねて、兵庫県神戸のホテルリブマックスBUDGET神戸に宿泊していますが、交通費と宿泊費は、次男夫婦が負担してくれたので格安のビジネスホテルは御愛嬌です。

市街地でのフォトウェディング撮影とか地元の福津市では考えられないようなフォトウェディングですね。

今の時代、物価高の影響もあって、結婚式の費用を抑えようと考えて、ウェディングドレスを着るチャンスにフォトウェディングの演出が変わってきていますね。
1日目両家顔合わせ

行きはJR福間駅→JR鹿児島本線→JR小倉駅→JR新幹線こだま→JR新神戸駅→新開地(ホテル着)
宿泊するホテルと行きの新幹線は、招待した次男夫婦が手配してくれたのですが、格安のチケットでこだまだったので、新幹線の中でものんびり各駅停車でした。

途中で離合した下りの500系新幹線は、ハローキティラッピングのバージョンで窓越しに思わず記念に撮影していました。

ホテルはビジネスホテルで、系列ホテルが別にあったので、間違って先に逆のホテルに行ってしまい、無駄にタクシー代を払う羽目になってしまいました。
実際に宿泊したのは、下記のホテルリブマックスBUDGET神戸の方になります。
初日は、チェックインの後は、次男の奥さんご両親との顔合わせで三宮のORIENTAL HOTEL(オリエンタルホテル)最上階である17階のレストランを利用したのですが、ロビーから見える夜景は、絶景でしたね。

強化ガラス越しで、窓の格子が映り込んでいるのが残念でしたが、後日に窓にスマホを押しつけて撮影すれば、窓の格子は映らなかったと気づいた時は後の祭りでした(苦笑)
この場所とは逆の位置で食事だったので、一番綺麗な場所を見ながらの食事というのは出来ませんでしたが、先方のご両親とお互いのローカルなネタを交えて楽しく会話が出来て良かったと思います。

料理の方も神戸牛を使ったコース料理で、非常に美味しく堪能させて貰いました。
あっという間に時間が過ぎて、現地で解散し、長時間の新幹線乗車で疲れていたのもあり、私たち夫婦は早々にホテルに引き上げました。
神戸での移動は、この時点から全部電車のみになったのですが、阪急、ポートライナー、神戸市営地下鉄の利用で、タッチ決済が使えたので切符を使わずにスマートウォッチだけで改札を通れたのが楽で良かったです。
妻は、まだスマホにカードを登録したタッチ決済に対して理解が出来ていなかったので、切符を毎回購入していましたが、今後は来年の旅行に備えて、便利さをしっかり説明しておこうと思いました。
2日目フォトウェディングの日
ホテルの朝食はレストランが廃業していたので、モーニングでマックに行ったのですが、そう言えば関西ではマクドって言うらしいですけど、朝マックのことを朝マクドと言うのですかね(笑)
入ったマクドナルドの店内で食べたのですが、平日の朝とは言え、客層の大半がシニア層ばっかり(しかも人数がそれなりにいた)で関西のご老人はハイカラだな~と感じてしまいました。

2日目は午前中はフリーだったので、妻と2人でポートアイランドの方に出向いて、ポートライナーで景色を堪能しながら、ゆったりとした後、アーチ橋を徒歩で渡ってみました。

ちょっと曇っていたのが残念な景観のワンシーンでした。
昼食は、三宮に戻ってから、せっかくの関西なので粉物を食べようという事でお好み焼き屋に入ったのですが、関西ではワンドリンクワンフードが当たり前のようですね。
※以前に大阪に来たときもそうだったので、関西の知り合いに確認しました(笑)
昼食だけと思っていたので、予想以上に昼食代がかかったのでちょっとお店選びを失敗したかと思ってしまいました。(妙に甘ったるいソースの味的な意味も含めて)
午後からは、奥さんご両親と合流して次男夫婦のフォトウェディングと言う今回旅行のメインである一大イベントに立ち会いました。

結婚式を挙げない夫婦が増えているこのご時世でも、やはり女性にとってウェディングドレスが着られるチャンスということで、この日も次男夫婦の他に9組のフォトウェディングを利用しているウェディングドレス姿の夫婦を見ることが出来ました。
私達双方の両親組は参加しませんでしたが、立ち会った時間帯以外にも、一度休憩をして場所移動してから夜景のシーンも撮影するそうで、値段が気になった私は後日、費用を調べましたが、立ち会っただけでも2時間、それに加えて場所移動して夜景撮影を行うので、それなりの金額になっていますね。
それでも結婚式を挙げるよりも1桁安く行う事が出来るので、女性にとってウェディングドレスを着る機会が出来て良いのでは無いかと思いました。
お昼で値段的に贅沢したので、夜の食事は予算抑えめの安いものをテイクアウトしてホテルで慎ましく食べて終わりました。
3日目お土産と帰宅
3日目は早々にホテルをチェックアウトして、午前中にはお土産を買い回って、ショッピング三昧という感じで三宮をウロウロして、サイゼリアで安い昼食を済ませ、早々に午後の新幹線で帰宅の途につきました。
帰りは、三宮→神戸市営地下鉄→新神戸→新幹線N700Sのぞみ→博多→JR鹿児島本線→JR福間駅
ゴールデンウィークという事を失念していた次男が予約していなかったので、初日の夜に予約したのぞみの指定席で、行きと違い、帰りは2時間15分ほどで博多駅に到着したのですが、そこから福間駅までの在来線がゴールデンウィークの影響で、一番混雑して通勤ラッシュみたいになってしまいました。
旅行の最終で重たい荷物を大量に抱えたまま混雑の洗礼を浴びて無事に帰宅となりました。
コメント