6年振りにホームページビルダーの更新をしました。

以前は、幾度となく更新していたホームページビルダーですが、V10に更新した頃、いつも使っている機能は一緒で進化していないし、普段使うのに十分だったので、古いバージョンをずっと使っていました。

しかし、Windows7の64bit版に正式対応していなかったので、思い切って現行のホームページビルダービジネスパックを購入しました。

続きを読む

更新頻度とアフィリの売り上げ

放置していた楽天Blogの更新を、以前のような毎日更新に戻しながら、やり始めてようやく4日目。やはり、クリック数、売り上げ共に徐々に戻って来つつあります。

元々稼げていたサイトだったのですが、約1年放置した結果、0ではないにしろ、見るも無惨なくらい極端な売り上げダウンに陥っていました。

続きを読む

6年ぶりのホームページ更新

9年前に作った初めてのホームページ。筑前高校アニメ部OB会のホームページを6年ぶりにリニューアルし始めました。ほとんど放置状態で、現在作っているサイトに比べるとホームページビルダーで作ったと言わんばかりの内容にかなり恥ずかしくなってしまいました。

初めてホームページを作ろうと思ったときにホームページ作成ソフトも無く、一太郎を使った編集から始めたのを思い出しました。HTMLタグもろくにわからず、ソフトに頼ることでしか、ホームページを作ることが出来なかった自分が、初めて作ったサイトです。恥ずかしさと一緒に妙な懐かしさがこみ上げて来ちゃいました。

続きを読む

超できすぎくんを使ってみた

もしもドロップシッピングがリリースした「超できすぎくん」を早速使ってみました。まずは、機能を確認するために、何もいじらずページを作成し、トップページまで一気に設定して保存、アップロードしてみました。

今回のツールは、忍者ツール(サービス終了)とタイアップしているので、忍者ツールのIDを取得していない場合、新たに取得する必要があります。

続きを読む

Movable Typeの改造vol.5 プラグインの導入

Movable Typeのテンプレートのカスタマイズを行う上で、どうしても先に書いておかないといけないのがこの、プラグインについてのことです。各エントリーページのカスタマイズを行う上で、プラグインの効果は、サイトの充実に欠かせないものとなってきています。

続きを読む

Movable Typeの改造vol.1 初期設定

本館のBlogを現在Movable Type 3.2 日本語版を使い構築中で、毎日悪戦苦闘の日々が続いています。商品レビューの合間に改造したところを忘れないためにも、こちらのサイトに書き留めておこうと思ってます。

改造して、成果が出たものの一部は、すでにこちらの方にフィードバックしてたりします(笑)

続きを読む

Blog Peopleでトラックバック・ピープルにテーマを作りました

Blog Peopleで新しくトラックバック・ピープルにテーマを自分で作ってしまいました(笑)ホームページビルダーの活用法(2012年現在、長年放置してたら削除されてました。)です。

今のところうちのBlogの関連情報ばかりなのですが、今後利用者が現れることを期待していきたいと思います。

続きを読む

ネットショップの対応を考える

ネットショッピングで初めて購入したのは、某大手コンビニのサイトでした。ところがこのサイトの商品表記に問題があり、それを指摘したところ、全く予期せぬ見当違いの返事が返ってきてびっくりしました。

思わず閉口しちゃいました。それ以降数年間は、そのサイトでのショッピングは利用してませんでした。
(現在ではシステムがしっかりしてきたため、普通に利用再開しました)

続きを読む