一昨日から続いた妻の入院~手術と続いた三部作の完結編って映画じゃないのですけど、まぁ記事ネタとして3日間引っ張ってしまいました。と言うのも心臓の手術とは言え、医者から成功率99%と言われていた内容だったのもあります。
病気の内容が深刻な内容で、成功率の低いものだったなら気楽にBlog書いてる余裕は無かったと思います。
出来るか出来ないかではなく
やるかやらないかをモットーにBlog運営中です
一昨日から続いた妻の入院~手術と続いた三部作の完結編って映画じゃないのですけど、まぁ記事ネタとして3日間引っ張ってしまいました。と言うのも心臓の手術とは言え、医者から成功率99%と言われていた内容だったのもあります。
病気の内容が深刻な内容で、成功率の低いものだったなら気楽にBlog書いてる余裕は無かったと思います。
ようやくパソコンをタイピングするのもブラインドタッチで普通に打てるようになりましたが、やっぱりいつものペースで打っていると薬指と小指が痛みますね。
知人のお医者さんに聞いた話では、関節固定後のリハビリは、ちゃんと曲がるようになるかだけでなく、反対側にそらすことが出来るようになるかが一番重要だそうです。
土曜日の記事(自業自得なんですけど)で書いたことですが、腫れが引かないので、月曜日に病院に行ったところ、しっかり右手小指付け根の骨を骨折していました。
近くにある桑原整形外科と言う病院で、数年前、左の小指が麻痺しそうになった時、肘の神経が骨の関係で圧迫してたので、手術した病院です。
久々に日記で近況など報告してみます。まずは、ネット仲間の皆様に心配して頂いてる末っ子ですが、血液検査の結果が悪い状況で、先週、もっとも効き目の強いパルス療法を行いました。
しかし、数値が回復せず、昨日から2回目のパルス療法を行ってます。
本来なら、そろそろ数値が下がらなければいけないらしいのだけど、最悪、来週にも3回目のパルス療法を行う予定です。
パルス療法は、副作用もあり強い薬を使うので、3回が限度らしいです。効かなかったらどうするんだ~
治療中、副作用で精神的に不安定になるらしいので、嫁は、病院からほとんど帰ってきません。
ここで問題発生、娘がインフルエンザをもらってきました。
病院に連れて行ったのですが、込んでいてインフルエンザの疑いから、待ち時間は車で待機。
その間、狭い車内で娘と二人だけだったので、もしかしたら私も移った可能性があり、現時点で、夜勤中ですが、ちょっと調子が悪い、咳がやたらと出ると言う状況です。←今ここ
風邪ならいいんだけど、娘がインフルエンザだし、夜勤上がったら、病院行ってきます。
うちの末っ子は、小児特定疾患に指定されている難病を抱えています。若年性リュウマチと言われる病気で、症例が少ないので、対応できる医者がいる病院が全国でも少なくて限られているのです。
九州では、九大病院か鹿児島の病院ぐらいしかなく、去年、入院した国立医療センターも九大病院の専門医から、指示を受けて取り組んでいました。