BBIQの10GBプラン福津市でも開始

3月からBBIQで10GBプランが始まっていたのですが、福津市はまだ対象エリアになってませんでした。しかし」、先日からBBIQの10GBプラン福津市でも開始されたようで、BBIQの営業が久々に来ていました。

1年ほど前にお買い得品が出ていたので、Wi-Fi6対応のルーターを導入していたのですが、残念ながら、入り口側のLAN端子が1GBまでしか対応していないので、慌てて回線だけ高速化しても、オーバースペックでしか無いのです。

続きを読む

BBIQのGIGAコースに変更しました

私の住んでいる福津市に初めて光が来たのは何年だったでしょうか…都心部がどんどん光インターネットになっていく中、ADSLで我慢していたのは、もうずいぶん前の話になります。

福津市に初めて光が開通したのは、BBIQだったので、開通する月に予約してエリアで誰よりも早く光の導入に踏み切りました。NTTの光フレッツが開通したのは、1年遅れだったし、営業には開通が遅いと嫌みを言った記憶があります(笑)

あの当時は、光の速度の速さに感動し、これ以上変えなくて良いと本気で思っていたのが、最近では、データ量の拡大に伴い、遅く感じてしまうようになってしまいました。

慣れとは恐ろしいもので、当時は早く感じていたサービスも登場する高速ネット回線に釣られ、遂に我が家もGIGA通信の恩恵を受ける日がやってきました。

先ほどまでに、GIGAコース用の配線変更工事を終え、今は新しい環境からインターネットをしています。利用するパソコンのスペックにもよるでしょうが、我が家はひとまずメイン端末がクアッドコアのAthlonIIなので、快適なネット環境が出来ました。

しかし、コース名のGIGAと実際の通信速度はほど遠く、工事業者のテスト通信で177Mbps、測定サイトを数カ所チェックしたけど、最大でも60Mbpsぐらいだったかな~

確かに計測値は、利用している環境、ルーターなどの状況によっても異なってくるけど、BBIQは契約戸数に見合う設備なのかふと考えてしまう時がある。

ともあれ、せっかく早くなったんだし、有効に使えるよういろいろと考えていこう。

2021年12月20日追記:開通当時のパソコンやルーターの性能がもろに通信速度に反映されていますね。今日測定した結果を下に貼り付けておきます。ルーターも最新のWi-Fi6対応モデルにしてます。

BBIQの速度

仕事用とゲーミングパソコンは安定と高速通信のために有線LANにしています。無線は受信するパソコン側が我が家の場合Wi-Fi5にしか対応していないので、現時点で無線の高速通信は体感出来ていません。

もう少ししたら、色々と通信環境の見直しも必要ですね。

光回線を導入

QTNet「BBIQ」の光回線で今日からいよいよ、高速光回線の環境でインターネットできるようになりました。

今までは、フレッツADSLを使っていたのですが、地域のADSLの回線がピーク時にパンク状態になってきたことでかなりストレスになっていました。

続きを読む

「光」導入申し込みました

先日から悩んでいた、光回線の導入ですが、ついに申し込みを完了しました。

こちらの方は、残念ながらどのASPも取引がなかったので、普通に申し込んでしまいました。九州エリア限定のプロバイダ「九州電力」がやっている「BBIQ」です。

続きを読む

福津市福間南地区に光が来る!

ついに福津市の福間南地区の周辺にもBBIQの光が来るみたいです。いよいようちも光を導入していけそうです。今、登録してるASPでその会社を扱っているところを探しているのですが、地元の企業なので、残念ながら、ありませんでした。

しかし使い慣れたアドレスを変更するのにはちょっと抵抗があるのですが、BBIQは、メールアドレスが5つ使えるので家族用にいいかなと言うところですね。

続きを読む