属性の変更からスタイルを細かく設定する

文字の行間や文字の間隔、文字の揃え方など、普通に入力してもつまらないと思いませんか?

例えばポエムのページだったら、字の感覚に少しゆとりを持たせて、少ない文章をページいっぱいに見せたりできます。

逆に、説明文だと小さめの文字でびっしり書かないと説明が足りないとか、表の枠をその表のイメージで効果的に変更したり、文章の揃え方を変えるとか、文章自体のメリハリでデザインするのです。

基本的な事であれば、ツールバーにある機能で簡単にできるのですが、全体のレイアウトを考えて、行間をXXピクセルあけて、文字の間隔は、という設定を行うとホームページのデザインの幅が広がります。

実は、文章の書式や字間、色などをページの全体や一部分で指定する機能も属性の変更の中から、スタイルを設定する事で部分的にもページ全体にも適応させる事ができるのです。

一般にスタイルシートと呼ばれるファイルを作成し、HPのサイト全体を統一したデザインで、管理するやり方もありますが、ここで説明したやり方は、楽天Blogのページをビルダーで作るというテーマの元に単一ページで設定できるやり方を紹介しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)