WordPressのテーマを変えてデザインチェンジを行ったら、古いデザインのまま、変わって無くていつも使っているChromeではなくEdgeでも確認してみました。
Edgeではきちんと変更されたデザインが表示されていたので、ちょっと調べて見ることにしました。
出来るか出来ないかではなく
やるかやらないかをモットーにBlog運営中です
WordPressのテーマを変えてデザインチェンジを行ったら、古いデザインのまま、変わって無くていつも使っているChromeではなくEdgeでも確認してみました。
Edgeではきちんと変更されたデザインが表示されていたので、ちょっと調べて見ることにしました。
Movable Typeの構築もだいぶん慣れてきたせいか、今まで使っていなかった機能を活用していくことが出来るようになりました。
大まかなレイアウト設計をベースに各パートごとの共通項目をモジュール化することで、テンプレートの記述を簡素化し、シンプルなテンプレートでレイアウト修正を合理化しようというものです。
このBlogを含むインフォシーク・iswebベーシック(すでにサービス終了)に設置している楽天ショッピングナビゲーター(閉鎖)を全面的にMovable Type化しました。プラグインの活用により、複数のBlogをTOPから集約化し、相互リンクが構成できるような環境の第一歩です。
それに付随して、こちらで今まで書いていた、商品レビュー関係の記事を全部TOPへ移動します。
月別のアーカイブも1年分表示させていたら、サイドバーを下の方まで占拠してしまう形になるので、以前から、いろいろと検討していました。Movable Type ブログテンプレート&デザインガイドを読んでいて、毎月増える月別のアーカイブをプルダウンメニューとしてリンクするように変更しました。
これは、このブログから日付的な感覚を減らす効果も期待しています。
いよいよ、テンプレートをいじるのですが、メインページであるindexファイルは、以前の改造時から、3カラムを基本として、やってきましたので、このスタイルだけは崩さないようにしています。
そこで、今回のテンプレートを見直す中で、Movable Type ブログテンプレート&デザインガイドで提案されているテンプレートパターンをちょっと加工して使うという形に収まりました。
Movable Type ブログテンプレート&デザインガイドを読みながら、Movable Typeのデザインのカスタマイズを試験的に立ち上げているBlogでやっているのですが、別館でインストールしているバージョンは、このサイトト違うので、カレンダーの扱いをどうするかちょっと悩み中です。
Movable Typeを最新バージョンの3.17にアップしました。バージョンアップするときの不具合で、過去のデータを全部発行済みのデータから、手動で復旧する羽目になってしまいました。
ダウンロードするつもりがアップロードしてしまい、旧データが全部消えてしまったのです。