Word Pressのエラー対応

11月の出だしから、ちょっと最悪なスタートになってしまったネット×PC=WEB交差点ですが、ようやく投稿出来るようになったので、Word Pressのエラー対応について、覚書として他の方にも役立てるように書いておきます。

Word Pressのエラー対応と言うか、Blogの更新をしようとして、ブックマークを開いたところ、通常のトップページでは無く、深刻な重大エラーの記述されたページになっていました。

続きを読む

別のホームページがサーバートラブルで半日エラーに

昨日は、私の中では、かなりの非常事態になっていました。ネットアルカディアとは違うドメインで、別のホームページがサーバートラブルで半日エラーになっていたのです。

昔も海外からの大量不正アクセスが原因で、何度かサーバーがダウンしてしまい、サーバ業者に再起動をお願いしていたのですが、今回もそうかなと思いひとまず、現在使っているドメインキングのサポートへ連絡してみました。

続きを読む

Movable Type3を未だに使ってるんですけど

Movable Type3.37を未だに使ってるんですけど、今WEBサーバーの状況とかも考えて、とりあえずMovable Type4へ移行出来るかどうかを考えてます。

ココで問題となっているのが、かなりカスタマイズ化したプラグインの問題です。

続きを読む

MT4のプラグイン導入

Movable Typeのプラグインによる機能拡張は、MT3で、かなり多く導入していました。しかし、MT4では、標準で使えるものが多くなったので、プラグインなしでも、それなりに使えています。

Movable Type4の管理画面も徐々に見慣れてきたので、楽に記事を書けるようなプラグインを探してみました。さしあたって、記事の中で頻繁に使うタグをボタンで呼び出せるように、CustomEditorButton2と言うプラグインを導入しました。よく使用する見出しタグや段落タグなどをボタンとして、登録しておけば、記事を打つときのタグ挿入が、非常に便利になるというプラグインで、Movable Type4ユーザーには重宝されることでしょう。

続きを読む

本館をMT3.3にアップグレード

Movable Type3.3の正式リリースが、1日遅れの28日から、公開となりました。早速、ネットアルカディア本館の方をアップグレードするために、ダウンロードしたのはいいのですが、初っぱなからトラブル発生してしまいました。

続きを読む

Movable Type関連のセミナーに参加

Movable Type関連のセミナーと言うことで今日、福岡市のアクロス福岡で行われた@YMC(現:GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社)が主催する無料セミナーに行ってきました。

このセミナーで、一番の目玉だったのは、Movable Typeを提供しているSix Apart社の技術担当執行役員である平田氏が講師として招かれていたことでした。

続きを読む

Movable Typeの改造vol.5 プラグインの導入

Movable Typeのテンプレートのカスタマイズを行う上で、どうしても先に書いておかないといけないのがこの、プラグインについてのことです。各エントリーページのカスタマイズを行う上で、プラグインの効果は、サイトの充実に欠かせないものとなってきています。

続きを読む

MTのプラグイン1 言及リンクのないT.Bをはじく

どんなブログを利用していても一番不愉快なのがトラックバックスパムではないでしょうか?私もスパム対策の甘い楽天広場のサイトで、困ってしまってます。

とはいえ、正規のトラックバックは受けたいのでやむを得ず手動ではじくか、そのドメイン部分だけをはじく対象として登録しているのですが、これがMTだったら、もっと簡単にできちゃうんですよね。

続きを読む