操作ミスからサーバートラブルを起こしてしまい、ある程度までは、復旧させるめどが立ったのですが、復旧の際にホームページビルダーに頼りすぎるとCSSが複雑になり、エラー修正で暗礁に乗り上げてしまいました。
このWEBサイトネット×PC=WEB交差点では、バックアップのおかげで、更新を怠っていたせいか1記事しか消失しなかったのですが、更新するモチベーションが無くなっていました。
出来るか出来ないかではなく
やるかやらないかをモットーにBlog運営中です
操作ミスからサーバートラブルを起こしてしまい、ある程度までは、復旧させるめどが立ったのですが、復旧の際にホームページビルダーに頼りすぎるとCSSが複雑になり、エラー修正で暗礁に乗り上げてしまいました。
このWEBサイトネット×PC=WEB交差点では、バックアップのおかげで、更新を怠っていたせいか1記事しか消失しなかったのですが、更新するモチベーションが無くなっていました。
11月の出だしから、ちょっと最悪なスタートになってしまったネット×PC=WEB交差点ですが、ようやく投稿出来るようになったので、Word Pressのエラー対応について、覚書として他の方にも役立てるように書いておきます。
Word Pressのエラー対応と言うか、Blogの更新をしようとして、ブックマークを開いたところ、通常のトップページでは無く、深刻な重大エラーの記述されたページになっていました。
過去記事の編集で、TwitterとFacebookへのボタン設置に関する所をやっていたら、以前から、何とかしたいと思っていた部分もついでにやることにして、新しいSNSへの共有アイコンを設置しました。
ホームページビルダーのplug-inは、正直最初の設定で使っただけで、進化するWord Pressに全然ついて行ってない状況ですね。外注しているSEO部分も不具合しかないですし、なんか無理して作ったのに中途半端に放置してる感じですね。
同じサービスで、プランを2つ利用しているのですが、もうひとつのサーバーで起きたWord Pressのプラグイン問題です。少し前にも画面が真っ白になり、サーバー側に見てもらったことがあるWord Pressのプラグイン問題です。
正直に言うと、Word Pressのプラグイン問題だけでなく、Word Pressのテンプレートまで、PHPを利用しないとデザインが出来ないと言う状況で、Movable Typeよりもハードルが上がっています。
企業のビジネス運用のためにホームページを持つ企業も多いですが、実際にホームページ製作に携わっていないとホームページの構築する為のレンタルサーバーの存在などわからないと思います。ましてレンタルサーバーを個人で使う事はお金を稼ぐつもりがないと無縁でしょう。
Androidのタブレットを使っていますが、WordPressの投稿が出来るアプリを入れてましたが、今まで活用出来てませんでした。
環境の変化もあり、ちょっとした待ち時間の有効利用を考えてタブレットから投稿出来るようにしてみました。
続きを読むWordPressのテーマを変えてデザインチェンジを行ったら、古いデザインのまま、変わって無くていつも使っているChromeではなくEdgeでも確認してみました。
Edgeではきちんと変更されたデザインが表示されていたので、ちょっと調べて見ることにしました。
昨日、新しいWEBサイトであるカスタムPCライフの方でもいろいろなASPでのアフィリエイトを行うべく、ぼちぼちと申請を始めたのですが、おかげさまでさっそく、リンクシェア・ジャパンの広告主からの承認を得ることが出来ました。
カスタムPCライフでは、生まれて初めてWord Pressを利用したことも有り、いろいろな分野で初挑戦があったのですが、中でもWEBサービスをWord Pressに組み込んで使うと言うことでは、PHPをほとんど知らないので、それなりに覚悟していました。
いよいよ、新聞広告の掲載を2日後の29日に控え、慌ただしく毎日が過ぎていきますが、新聞広告掲載を意識したスマートフォン向けのホームページもいよいよ追い込みです。
最近のホームページビルダーは、下手なホームページ制作会社よりも役に立つよと声を大にして言いたいです。
そろそろ、Word Pressの新しいWEBサイトにもデザイン的なてこ入れをしておこうと思ってたところ、早速スパム系のコメントが入ってしまいました。
私がWord Pressを運用するにあたっては、原則として初期設定をホームページビルダーから行い、ホームページビルダーが推奨している操作方法でサイトを更新するつもりでしたが、不要なコメント欄の削除だけは、そうも行かなくなりました。