番号ポータビリティ(MNP)を調べてみました。

私も携帯の2台持ちとかして、複数キャリアを使っているので、番号ポータビリティ(MNP)については、出来るという認識しか無く、どうやってやるのかと言うことを全く認識してませんでした。

うちの場合は、私がSoftBankメインで、サブにauを使ってます。家族は、無料通話を基本に全員SoftBankだったので、家族間での通話は発生してませんが、親戚は姉弟の家庭でばらばらでした。

そんなとき、義妹の家族が、NTTdocomoからソフトバンクに乗り換えるという連絡を受け、いろいろとサポートすることになりました。

妻の姉妹は、姉夫婦がSoftBank、その子供がau。うちがソフトバンク。妹家族がNTTdocomoなのですが、義妹は、山手の方でつながりにくいので、NTTdocomoだったのですが、現在ではSoftBankもauも問題なくつながる地域。

実家を継いだので集まる機会が多い義妹の家ですが、少し前から私たちが普通に携帯で通話しているのが気になっていたそうです。

しかも、今では番号を変えずに携帯のキャリアを変更することが出来る番号ポータビリティもあるので、この機会にiPhoneを持とうという話になったようです。

私も以前から番号ポータビリティでの移行するのにどのような手続きがあるのか気になっていましたので、手続きを調べてみました。

手順としては、利用中の携帯会社での手続きは、利用中の携帯画面から番号ポータビリティの移行手続き画面へログインし、契約時の暗証番号で移行に必要な認証番号を入手。その番号が利用可能な手続き日を含めた15日の間に、新しいキャリアで、認証番号を提示して手続きすれば、移行完了と言うことになります。

手順もわかったので、早速、妹と一緒に手続きをしてこようと思います。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)