前の記事を参照して貰えばわかると思いますが、車が突然の廃車に追い込まれてちょっとしたピンチで、妻が仕事休みだったここ数日送り迎えしてくれたりと負担かけましたが、持つべきは行きつけの修理工場でした。
急な足として、新しい車を探す間の代車を出してくれましたので、ひとまず今夜から正常な生活が送れそうです。
出来るか出来ないかではなく
やるかやらないかをモットーにBlog運営中です
誕生日を過ぎて、自分の中に一つのけじめというか踏ん切りが付いた事があるんですが、ちょうど1年前の自分って精神的にどんだけボロボロだったのだろうと思ったり、愚考したりします。
去年の今を振り返ると、SNSでの人間関係で荒れてたな~と笑って思い出せるようになりました。
二足の草鞋を履くと言いますが、今、自分の仕事がまさにその状態で、副業の収入があるからこそ、何とかしてる部分も大きいです。
それでもまだ、家族が協力的に動いてくれれば、もっとやりやすく動けるんですけどね。
先日から話題として取り上げている新聞広告のことですが、いざ内容を作ろうと思っても、頭の中に単語が浮かぶばかりで、なかなか全体像までできあがりません。
今回の広告案件には3つの新しい要素があり、広告枠の大きさにいろいろとあれも載せたい、これも載せたいという思いが、純粋なアピールポイントを曇らせてしまってます。
今日、サポートしたお客様は、以前狩野デンキ経由でパソコンを納品した方だったのですが、インターネットにつながらないと言うことで、接続状態を確認しました。
状態を確認したところ、問題なく接続出来たので、一時的に無線がエラーを起こしていただけだったようですが、セキュリティソフトが期限切れになっていたので、最近ちまたで話題の遠隔操作ウイルス問題などを考慮して、最新のウイルスバスタークラウドに更新させることにしました。
先日、ネットの掲示板に伊勢神宮を爆破すると予告して逮捕された28歳の男性が、冤罪で釈放されたというニュースが流れました。なぜ、このような冤罪事件が起きたのでしょうか?
原因は逮捕された男性のパソコンが、遠隔操作をするウイルスに感染しており、真犯人がセキュリティ対策をしていないパソコンを温床として犯罪を犯していたのです。
貧乏暇なしという言葉がありますが、まさにその通りで、夜勤がないこの2日間で、タイミング良く、パソコンの仕事を何軒のお客さんを消化したかと思ってしまいます。
昨日は、寝る暇もなく、寝不足のまま、2件消化。そのうち1件は半日仕事でした。本日もなんだかんだと3件消化。でも気がつくとあんまり収入になってないんですよね。
今のご時世、インターネットや通信機器の発展で、必ずしも東京に拠点がないとだめと言うことはありません。一番良い例が、長崎を拠点にしている大手通販会社のジャパネットたかだと思います。
インターネットの普及は、会社の運営形態にも変化を起こしました。情報の中心として、東京近郊に拠点を置き、全国展開するのが当たり前だったのに、地方本社で全国展開しても支障がない時代と言えます。
今日は、嫁実家で義父の遺産相続の話し合いついでに、パソコンの設置を行ってきました。明日は、インターネット開通だから、今のうちに出来るところまでやっておこうという事だったんですけど。
義妹は、パソコンの操作が全く出来ないです。PTA関連の資料もいつも私に甘えてくるぐらいだから、新しいパソコンを買ったら、自分でさせようと目論んでいました。
今年は、元旦からパソコン設定の、仕事の電話が入りました。3日に訪問し、設定完了となったのですが、3日には、飛び込みでインターネットの再設定作業も入り、3日を初仕事でスタートとなりました。
今年は、幸先の良いスタートを切ったと自負しながら、新年を迎えることが出来ました。