頑張ってタブレットからも投稿できるようにと、いつも意識はしているのですが、なかなかword pressのアプリ投稿に未だ慣れないので、いつも四苦八苦しています。
いつもHTMLタグを使いながら、段落を区切って投稿しているので、Androidのアプリからだと段落の間隔がつかめないと言うか、違和感が半端ないのです。
出来るか出来ないかではなく
やるかやらないかをモットーにBlog運営中です
頑張ってタブレットからも投稿できるようにと、いつも意識はしているのですが、なかなかword pressのアプリ投稿に未だ慣れないので、いつも四苦八苦しています。
いつもHTMLタグを使いながら、段落を区切って投稿しているので、Androidのアプリからだと段落の間隔がつかめないと言うか、違和感が半端ないのです。
ホームページビルダーを使っていると、ホームページの知識が無い初心者でも、それなりのページが作れますし、最近のバージョンではテンプレートが見直され、外部スタイルシートを使う見栄えの良いデザインが可能です。
簡単作成モードを使えば、ワープロソフトで編集する感覚で、ページを作れるというメリットがあるのですが、タグ構造を知っていると、タグ画面を見て、検索に引っかかるようなページを作れないと思ってしまいます。
最近のホームページビルダーには、スマートフォン向けのテンプレートが入ってますが、企業やショップ向けにフルCSSのテンプレートがあるので、ちょっと使ってみました。
会社の基本情報を入力するとテンプレートの会社情報が反映して、最低限は、会社のページとして出力されますから、紹介文などのオリジナル情報を追加すると、約1時間で完成するというのは、まんざら嘘ではないですね。
ちょっとしたテストの意味も含めて、スマートフォンから投稿してみました。外出先から、Movable Typeへの更新もAndroid端末からだと、スムーズにいくようです。
ただ、パソコンのように段落のタグをつけるのは、めんどくさそうなので、自動改行するモードに切り替えて使ってます。
Amazonのアソシエイトで、最近ウィジェットが多様化されており、様々な商品リンクツールが提供されています。中でもクイックリンクウィジェット(現在ではサービス終了)は、ブロガーにとって、便利なアフィリエイトツールでしょう。
インターネットでの収入を考え、アフィリエイトの本を参考にブログを立ち上げた方も多いと思いますが、ほとんどが売り上げと言えるほどの金額を得ることが出来ず、更新すらやめてしまう状況なのです。
Blogで通常ページに比べて、いつも気にしていた部分があります。現在の検索エンジンでは、METAタグに埋め込んであるキーワードを入れていても、たいした効果はないのかもしれません。
だからといってやらないよりやった方が、少しでも効果が現れるのであれば、やるに越したことはないのです。
Movable TypeでBlogを作るってどういう事かと思っていたけど、既存のBlogサービスは、制約が多いというのを最近ようやくわかってきたような気がします。
本当に売り上げの上がるサイトを作るなら日記的なBlogの運用ではなく、カテゴリー別に階層化したBlogを作っていくべきだと思うのです。