企業のビジネス運用のためにホームページを持つ企業も多いですが、実際にホームページ製作に携わっていないとホームページの構築する為のレンタルサーバーの存在などわからないと思います。ましてレンタルサーバーを個人で使う事はお金を稼ぐつもりがないと無縁でしょう。

続きを読む
出来るか出来ないかではなく
やるかやらないかをモットーにBlog運営中です
企業のビジネス運用のためにホームページを持つ企業も多いですが、実際にホームページ製作に携わっていないとホームページの構築する為のレンタルサーバーの存在などわからないと思います。ましてレンタルサーバーを個人で使う事はお金を稼ぐつもりがないと無縁でしょう。
インターネット上で、企業のホームページを見ていて、Cookieの承認が、目立ってきている事から覚悟はしていたのですが、なんか最近のクリックが微妙になってきました。
実際問題として、ちょっと前まで、数十クリックは、確実にいっていたホームページが連日0クリックになっていたり、アドセンスの広告も収入が減少していたりと、ゴールデンウィーク前から、根本的な見直しを余儀なくされています。
地域でパソコンのサービス業を行うに際して、作っていたホームページでしたが、メインのホームページを根本的にやり直す計画を検討することになり、ネットショッピングに関する運営に変えて行く予定となっています。
現在までにごひいきにして頂いているリピートでのご依頼以外は、業務を縮小する形になり、ホームページの運用を昨年から休止していたのですが、ネットショッピングに関する情報の地域的なサポートみたいなホームページにしていこうと思います。
ホームページを作ってると結構な回数やるのが、CGIを配布しているホームページから、フォームやアクセスカウンター等のプログラムを借りて自分のホームページに組み込む作業ですが、久々にやったら動作が正常に動かない!
初期状態の設置だとうまく動くのに、ホームページにあわせてデータを加工すると不具合が出てしまいます。
久々でカスタマイズのやり方がまずいだけなんでしょうけど、デザイン部分しか触ってないつもりなんですよね。
CGIは、いじってはいけないシステム的な部分と、加工出来るデザイン的な部分が混ざっているから、後者を加工するんですけど、間違って前者の記述が後者に混ざっている可能性もあるから、もう一度、記述を見直した方がいいのでしょうね。後で見直そう…
後は、相対パスと絶対パスの使い方を間違えたエラーもあるんでした(汗)
冷静になったら、データの再チェックしようっと。
2022年3月20日追記:継続をしなくなって長い間に放置をしているといざ再開しようとしても逆に時間が経ちすぎていて、根本的にどうやっていたのか、という部分から始めなくては無くて、当時導入していたものを逆に使えなくしてしまいました。本当に継続は力なりですね。
私のホームページ運営で、一番の打撃は、Infoseekでホームページを作ってたことでした。まさかサービスが終了するとは思わずに、長年放置してたんですけど、リンク切れどころの話ではなく、レンタルサーバーサービスが無くなってしまったのですから、誰もホームページに足を運ぶことすら出来なくなってしまったというオチ。
幸いにホームページのバックアップを取ってたので、内容とかは今でも使えそうなのが、たくさんあるのですが、今となっては、ホームページ作成の技術やデザイン的に見苦しいと思うのもかなりあってどうしたものかと考えてます。
仕事の缶詰状態から解放され、ようやく携帯使えるようになりました。早速、音信不通だった相手にメールとか打ってました。で、最新の仕事が、一段落したので画像をキャプチャしてみました。
発売日には、楽天ブックスやAmazonでも品切れ続出するほどの人気だったあびるやすみつさん著書のアフィリエイト本、本気で稼ぐための「アフィリエイト」の真実とノウハウをようやく読み終えました。
私も発売前から、セブンネットで予約していたのですが、到着したのは、発売から5日以上たった6月上旬。本の予約で、こんなに待たされたのは初めてです。やっぱり、楽天ブックスかAmazonあたりで予約すべきだったと後悔しています。
1年半も放置していた格安のビジネスホテルを特集したホームページが、先月ぐらいから、いきなり実績が上がり出しました。作っていた頃には、全く実績が上がらなかったので、登録処理に張り合いが持てず、途中で妥協していたホームページですが、成果が上がってきたので、もう一度完成に向けてがんばってみようと思うようになりました。
早速ファイルを開いて、更新データの登録を試みたんですけど、いきなりタグソースが変更になっていて、ちょっと戸惑ってしまっています。
9年前に作った初めてのホームページ。筑前高校アニメ部OB会のホームページを6年ぶりにリニューアルし始めました。ほとんど放置状態で、現在作っているサイトに比べるとホームページビルダーで作ったと言わんばかりの内容にかなり恥ずかしくなってしまいました。
初めてホームページを作ろうと思ったときにホームページ作成ソフトも無く、一太郎を使った編集から始めたのを思い出しました。HTMLタグもろくにわからず、ソフトに頼ることでしか、ホームページを作ることが出来なかった自分が、初めて作ったサイトです。恥ずかしさと一緒に妙な懐かしさがこみ上げて来ちゃいました。
2008年もあとわずかとなりました。なかなか更新する余裕もなく、あわただしく終わろうとしています。来年は、ホームページ運営自体を少し見直そうかと思っています。闇雲にやっても結果を伴わない内容なら、やる必要性がないからです。
逆に、やらないと結果が出せないものに対しては、もう少し積極的に行動しないとイケないと痛感しています。年末商戦で、結果の出せたサイトは、1つだけでした。成功したホームページがあると言うことは、ノウハウを転用して、別のホームページで、結果につなげるという事を、やっていく必要があると言うことです。