子供達が巣立った事を実感した正月でした

長女と次男が家から離れ、兵庫と福岡市で暮らし始めて数年が経ちますが、久しぶりに家族全員が集まった正月でしたが、今年の正月における我が家の出費状況を見ると、子供達が巣立った事を実感した正月でした。

年末年始の外食や買い出しのお金を出したのは、4人の子供達と結婚を3月に控えた娘の婚約者でした。特に焼き肉 はなやまには、年末の次男と年明けの長女カップルに出してもらい、2度も来店してしまいました。

続きを読む

妻の手術成功しました。

昨日の今日なので当然のことながら昨日の記事「妻の入院」の続きネタですね。最近、過去記事のリニューアルをしていて、過去の行事などが何時だったかとか正確に把握出来るので記録しておこうと思いました。

まぁスケジュール帳などに細かく書き込んでおけば良いのですが、昔から予定管理は1つ抜けるとそこから妥協してしまいがちになるので、何処かしらに残っているとふとした時に思い出せて良いのですよね。

続きを読む

我が家の周辺で建て替えした家が増えてきた

最近、我が家の周辺で古い家屋が取り壊され、新しい住居に建て変わる家が増えてきました。我が家の隣も土地を売って退去され、更地になってしまったのでうちの側面が道路からモロに見えて古い家が目立ってしまっています。

元々、北九州工業地帯の大きな会社の社宅として分譲された区画なので、私たち夫婦が引っ越してきた頃は、古参の古い家に住み続けている方は会社のOBの方がほとんどでした。

続きを読む

マザーボードは買ったけど

メインパソコンのマザーボードにあるBIOSのデータを飛ばしてから、すでに数ヶ月。先日、新しいマザーボードを買ったのですが、早速部品の規格でストップしちゃいました。

今まで使ってたパソコンは、アメリカのBTO系パソコンだったのですが、電源やマザーボードは、自社のケース用オリジナルサイズ。

続きを読む

我が家の初代iPad

世間では、iPhone5が発売され、iOS6が連日話題になっていますが、我が家で唯一のiOS搭載は、2年前に懸賞で当たった初代iPadだけです。

そして、初代iPadは、今回のiOS6へのバージョンアップ対象から外れていて、残念ながら話題の機能も全く使えません。

続きを読む

家族回線

我が家の携帯プランは、ソフトバンクの家族回線オプションを利用していますが、不思議な事になぜかうちとは、別生計の義妹家族も家族回線に入ってます。

私の番号が主回線になって、妻と娘、そして我が家のみまもり携帯と4回線でしたが、先月の番号ポータビリティによる義妹の一家全員がソフトバンクに移行した際、私が付き添いで行ってたら、ショップの店長さんが配慮してくれて、家族回線登録してくれました。

続きを読む

Windows home Server2011のある生活

時間が経つのは早いもので、いつの間にか我が家のパソコン環境にWindows home Server2011が組み込まれて、使い始めてから既に4ヶ月が過ぎました。

当初は、遠隔操作の設定やら、ファイルのバックアップに使うHDDの事やら、いろいろとありましたが、今ではWindows home Server2011は、我が家のパソコンライフに溶け込んで、無くてはならない存在となっています。

続きを読む

我が家の駐車場事情

我が家には、2台分の駐車スペースがありますが、一台は、屋根付きで一台は野ざらしになっています。実は、この2台のスペースは、両方とも縦列駐車で、横向きに入れないといけないのですが、かなりめんどくさいのです。

一応、中古住宅で土地代だけで買ったような物件なので、贅沢は言えないのですが、購入当時、4ドアのシビックを車庫の中に入れようとして、シャッターを閉めるのにハンドルを4回ほど切り返してから、入れて懲りたので、野ざらしの方に止めてました。

続きを読む

BBIQのGIGAコースに変更しました

私の住んでいる福津市に初めて光が来たのは何年だったでしょうか…都心部がどんどん光インターネットになっていく中、ADSLで我慢していたのは、もうずいぶん前の話になります。

福津市に初めて光が開通したのは、BBIQだったので、開通する月に予約してエリアで誰よりも早く光の導入に踏み切りました。NTTの光フレッツが開通したのは、1年遅れだったし、営業には開通が遅いと嫌みを言った記憶があります(笑)

あの当時は、光の速度の速さに感動し、これ以上変えなくて良いと本気で思っていたのが、最近では、データ量の拡大に伴い、遅く感じてしまうようになってしまいました。

慣れとは恐ろしいもので、当時は早く感じていたサービスも登場する高速ネット回線に釣られ、遂に我が家もGIGA通信の恩恵を受ける日がやってきました。

先ほどまでに、GIGAコース用の配線変更工事を終え、今は新しい環境からインターネットをしています。利用するパソコンのスペックにもよるでしょうが、我が家はひとまずメイン端末がクアッドコアのAthlonIIなので、快適なネット環境が出来ました。

しかし、コース名のGIGAと実際の通信速度はほど遠く、工事業者のテスト通信で177Mbps、測定サイトを数カ所チェックしたけど、最大でも60Mbpsぐらいだったかな~

確かに計測値は、利用している環境、ルーターなどの状況によっても異なってくるけど、BBIQは契約戸数に見合う設備なのかふと考えてしまう時がある。

ともあれ、せっかく早くなったんだし、有効に使えるよういろいろと考えていこう。

2021年12月20日追記:開通当時のパソコンやルーターの性能がもろに通信速度に反映されていますね。今日測定した結果を下に貼り付けておきます。ルーターも最新のWi-Fi6対応モデルにしてます。

BBIQの速度

仕事用とゲーミングパソコンは安定と高速通信のために有線LANにしています。無線は受信するパソコン側が我が家の場合Wi-Fi5にしか対応していないので、現時点で無線の高速通信は体感出来ていません。

もう少ししたら、色々と通信環境の見直しも必要ですね。