中古パソコンを活用して2

今日になって、前回のコメント欄に書いたように、行方不明だったビデオボードが出てきたので、早速、回収した中古パソコンに装着して、動作チェックしてみました。

購入してから、実に2年以上、適合するパソコンがなかったために、ほこりをかぶっていた地デジチューナーも装着して、地デジレコーダーに仕上げてみました。

自作PC内のグラフィックボード

セットアップの手順は、まずビデオカードを組み込んで、専用のドライバをインストールし、動作確認を行ってから、地デジチューナーの組み込み、ドライバ、チューナーソフトのインストールの純で行いました。

地デジチューナーをインストールした後、アンテナ線につないでからの手順は、通常の地デジテレビそのものです。

組み込む前に不要なアプリケーションのインストールと不足しているデータの追加を行ってます。基本的には、地デジ専用機になるので、電源を入れてスタートしたら、テレビしか使わないようにしていくつもりです。

他にもまだ、中古パソコンが残っているので、別の活用法を考えてみたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)