正直に言います。バックアップを取っていたつもりだったのが、バックアップされていなかったので、データベースが消失してしまい、Blog2つのデータを失うと言うとんでもない失態でした。
レンタルサーバーの設定で、事前にバックアップを取っておいたので、大丈夫と言う安易な気持ちで、普段いじらない設定をいじっていたのですが、誤ってデータベースの削除確認にOKを出してしまったのです。
出来るか出来ないかではなく
やるかやらないかをモットーにBlog運営中です
正直に言います。バックアップを取っていたつもりだったのが、バックアップされていなかったので、データベースが消失してしまい、Blog2つのデータを失うと言うとんでもない失態でした。
レンタルサーバーの設定で、事前にバックアップを取っておいたので、大丈夫と言う安易な気持ちで、普段いじらない設定をいじっていたのですが、誤ってデータベースの削除確認にOKを出してしまったのです。
企業のビジネス運用のためにホームページを持つ企業も多いですが、実際にホームページ製作に携わっていないとホームページの構築する為のレンタルサーバーの存在などわからないと思います。ましてレンタルサーバーを個人で使う事はお金を稼ぐつもりがないと無縁でしょう。
今日からこちらでも時間があるときに更新をボチボチ始めることにしました。雑記帳みたいな運用になると思いますので、覚書代わりに使っていこうかと考えています。
Word Pressというのは、ホームページを運営するためにドメインを取得してレンタルサーバーを借りた場所に自力で設置するブログツールです。
個人で仕事を請け負ってやっていると個人事業主や中小企業の社長さんなんかともそれなりにお付き合いがあるのですが、ネットでつながる事が多い昨今の事情で、SNSであるMixiやFacebookで友達関係になる事もあります。
仕事つながりでSNSを利用するというのが前提で、個人事業主や中小企業におけるホームページの在り方について、と言うテーマで書いてみたいと思います。
WEBサーバーの問題で、毎日更新が早くも止まってしまいましたが、めげずに頑張りつつ、今年最初の仕事は、昨年、高校の同級生が持ってきてくれた、ホームページ制作の仕事です。
とは言っても、WEBデザイナーをやっているわけではなく、自分のサイトを構築するのが主体ですので、ホームページビルダーのテンプレートをベースに加工するというのが基本ですので、料金も格安に設定しています。(この辺は了解をもらっています)
今回発売されたホームページ・ビルダーV17に搭載された新機能を試したくて、前から予定していたホームページ・ビルダーV17を使ってWord Pressを入れてみました。
本来なら、Word Pressを独自にインストールして、カスタマイズした方がいろいろといじれるのでしょうが、私の目的はホームページビルダーV17を使ったWord Press活用です。
以前から、Word Pressの出来るレンタルサーバーを格安で探していましたが、うちの代理店でやってる@YMC(現:GMOクラウド)の報酬対象外でお試し価格的なWEBサーバーがあったので、利用してみました。
いつも代理店として扱っているプラント違い、別枠で展開しているWEBサーバーなのですが、このServerQueen(現:Domain KINGと統合)も取り扱わせてくれたら、もう少し成果上げるんですけどね。単価が低いから、毎年のバックが期待出来くなって…
私が、Movable Typeでテンプレートをいじったのは、まだ、バージョン3.2の時代だったので、メインで使ってるBlogは、未だにバージョン3.37を使っています。
でも、今Blogを使ってるのはバージョン4で、これでも旧バージョンになってしまったんですよね。未だにバージョン5を使ってないのですが、今後の展開を考えると、バージョンアップさせる方が良いはずなんですよね。
私のホームページ運営で、一番の打撃は、Infoseekでホームページを作ってたことでした。まさかサービスが終了するとは思わずに、長年放置してたんですけど、リンク切れどころの話ではなく、レンタルサーバーサービスが無くなってしまったのですから、誰もホームページに足を運ぶことすら出来なくなってしまったというオチ。
幸いにホームページのバックアップを取ってたので、内容とかは今でも使えそうなのが、たくさんあるのですが、今となっては、ホームページ作成の技術やデザイン的に見苦しいと思うのもかなりあってどうしたものかと考えてます。