ようやく、Movable Type4の仕様を理解し始めて、過去に成功したMovable Type3のテンプレートをコンバートし始めたところで、ただいまの作業経過進捗状況ですが、最低限のSEO対策も入れ始めました。
しかし、時はすでにMovable Type5の時代。過去にめんどくさいことを後回しにしたツケが今頃になって、のしかかってくるとは…
出来るか出来ないかではなく
やるかやらないかをモットーにBlog運営中です
ようやく、Movable Type4の仕様を理解し始めて、過去に成功したMovable Type3のテンプレートをコンバートし始めたところで、ただいまの作業経過進捗状況ですが、最低限のSEO対策も入れ始めました。
しかし、時はすでにMovable Type5の時代。過去にめんどくさいことを後回しにしたツケが今頃になって、のしかかってくるとは…
ここ数日、Movable Typeのテンプレートをコツコツといじってるのですが、なかなか思うようになりませんでした。しかし、ちょっとはマシになったかなとは思えるようになりました。
ただ、一番ネックになっていた部分のミスは修正出来たので、後はデザインとCSSをうまく調整すれば、メインのBlog記事は何とかなりそうなところまで持って行きました。
このBlogのデザインが崩れまくっています。Movable Typeのレイアウトも普段やってないとなかなか解決策が見つかりませんね。今晩から明日まで頑張っていじってみます。
デザインが出来てないので、Blogの更新もままなりません。もう少し奮闘してみます。
私が、Movable Typeでテンプレートをいじったのは、まだ、バージョン3.2の時代だったので、メインで使ってるBlogは、未だにバージョン3.37を使っています。
でも、今Blogを使ってるのはバージョン4で、これでも旧バージョンになってしまったんですよね。未だにバージョン5を使ってないのですが、今後の展開を考えると、バージョンアップさせる方が良いはずなんですよね。
簡単に投稿できる事から、Blogよりも多くのユーザーに利用されることが期待できるTwitterは、ネットで急速に浸透しています。私もTwitterをやっていますが、Movable Typeの投稿を通知する機能がないか調べたところ、早速プラグインを見つけたので紹介します。
原則として、Movable Type4.0以降での利用が原則となるので、Movable Type3.7を利用中の別サイトでは使えないのですが、記事が主体の当サイトではすでに組み込みを行いました。
Movable Typeのプラグインによる機能拡張は、MT3で、かなり多く導入していました。しかし、MT4では、標準で使えるものが多くなったので、プラグインなしでも、それなりに使えています。
Movable Type4の管理画面も徐々に見慣れてきたので、楽に記事を書けるようなプラグインを探してみました。さしあたって、記事の中で頻繁に使うタグをボタンで呼び出せるように、CustomEditorButton2と言うプラグインを導入しました。よく使用する見出しタグや段落タグなどをボタンとして、登録しておけば、記事を打つときのタグ挿入が、非常に便利になるというプラグインで、Movable Type4ユーザーには重宝されることでしょう。
Amazonのアソシエイトで、最近ウィジェットが多様化されており、様々な商品リンクツールが提供されています。中でもクイックリンクウィジェット(現在ではサービス終了)は、ブロガーにとって、便利なアフィリエイトツールでしょう。
インターネットでの収入を考え、アフィリエイトの本を参考にブログを立ち上げた方も多いと思いますが、ほとんどが売り上げと言えるほどの金額を得ることが出来ず、更新すらやめてしまう状況なのです。
ネットアルカディアの日記は、以前、楽天広場(現:楽天Blog)を使って、5年前に始めたものがありました。あの頃は、毎日更新を目標に、たくさんの記事をアップしていたのですが、楽天での運用をアフィリエイト色を強めた趣味専門のホームページに一新してしまいました。
初期のテーマもなく、日々の事をただひたすらに書き記した、日記運用のBlogとして、初代のネット×PC=Web交差点をinfoseekのホームページに立ち上げていました(現在は閉鎖)。
本館の方をMovable Type 3.3にバージョンアップしてから、エラーが続出し、頻繁に500内部サーバーエラーが出るようになりました。ライセンスを持っているので、原因をいろいろ調査しているとどうやら、サーバーのスペックと利用していたデータベースの問題と言うことになり、サーバーを引っ越しする事になりました。