先日発売された話題のドラゴンクエストⅩオンラインWindows版を買うのに夜勤をやっている会社の近くにある大手の某家電量販店に行った時のことです。
まず驚いたのが営業時間で、この手の家電量販店が開いているであろう10時過ぎに行ったところ、開店時間が10:30という中途半端な時間で、まだ開いてない状態でした。
21:00までの営業で朝を遅くしているのはわかるんですが、朝が遅いというのって、世間一般的にこの手の店舗は「10時に開店する」という感覚ではないかなと思うんですよね~
休日は少し早めに開店しているようですが、10時という時間に開かないお店ってメリットあるんでしょうか?
開店時間ですでに疑問だったのですが、お目当てのゲームソフトが発売日の翌日だったし、人気のソフトなのでさぞやディスプレイして派手に宣伝してるんだと思って探したら、肝心のPCソフトのコーナーにはドラクエのドの字も見当たりません。
思い切ってTVゲームコーナーを覗きましたが、Wii版のドラゴンクエストⅩオンラインはあるもののWindows版は見当たりません。
さすがにこれはどういうことかと店員に聞いたら、先日入荷した3本は即日完売で品切れという回答。
ちょっと待って下さい、いくら地方のマイナーな市だからって、3本は少なすぎるでしょう。
しかもシリーズ化している人気のドラゴンクエストⅩオンラインです。いくら移植版とはいえ、パソコンでプレーしようと思ってる人も多いはず。
それなのに品切れの告知も店頭にはありません。ココの店員はニュースを知らないんでしょうか?
また、追加分の受付など売上げに関わるアピールもありませんでした。
そんなことまでしなくてもうちは売れてるから良いとでも思っているのでしょうか?
この某家電量販店は、安いがアフターのサービスが出来ていないとよく聞きますが、今回の対応もそれを後押しするだけのものがあります。
少なくとも、自分たちが取り扱っている商品で前評判から売れると予想されるものに関しては、在庫の確保や品切れ時の対応、追加発注での顧客対応を迅速にやって、顧客満足度を上げる努力が必要だと思います。
お店に商品並べて、安く売りさえすれば、お客は来ると思ったら大間違いです!
特に店長や売り場の責任者は、自分の管轄の商品がニュースで取り上げられてるぐらいの人気アイテムならどうすべきか、戦略を練って1つでも多く売る努力をする必要があると思います。
いつか足下をすくわれ、地域から撤退を余儀なくされないようにしていかないと、他の同業他社やネットショップにその地位を脅かされていくと言っても過言では無いでしょう。
コメント
[…] この間の某大型の家電量販店とは、雲泥の差です。量販店並の売上げ実績を持っている地域密着型の優良店らしく、東芝のお偉いさんもちらほら様子見に来られてました。 […]