Movable Type ブログテンプレート&デザインガイドを読みながら、Movable Typeのデザインのカスタマイズを試験的に立ち上げているBlogでやっているのですが、別館でインストールしているバージョンは、このサイトト違うので、カレンダーの扱いをどうするかちょっと悩み中です。
タグアーカイブ: スタイルシート
ホームページビルダーV10で投稿する
ホームページビルダーV10を購入して、早速アップするのにこの機能を使ってみました。
デザインテンプレートを作って投稿をもっとおもしろくできれば、いいのですがまだまだ改善の余地があるようです。
Movable Typeのバージョンアップ最悪の失敗
Movable Typeを最新バージョンの3.17にアップしました。バージョンアップするときの不具合で、過去のデータを全部発行済みのデータから、手動で復旧する羽目になってしまいました。
ダウンロードするつもりがアップロードしてしまい、旧データが全部消えてしまったのです。
3カラム画面に変更
今日は、早番、そして明日は10時出勤、と言うことはじっくりこのテンプレートをいじる時間があると言うことで、かねてから構想していた3カラム画面への変更に挑戦しました。
先日買ったMovable Typeの参考書「即実践!ブログ徹底カスタマイズ術 Movable Typeで自分好みに!―Movable Type3.1/3.0日本語版対応」をじっくり読みながら、第1の難関である3カラム画面に変更の作業を開始しました。
スタイルシートのカスタマイズ
やっと、先月買った、「即実践!ブログ徹底カスタマイズ術 Movable Typeで自分好みに!―Movable Type3.1/3.0日本語版対応」を読みながら、少しずつBlogのカスタマイズを始めました。
外部スタイルシートの概要については、以前から、取り組んでいたので何とか、どこをどうすれば、どう変わるのかと言うことを項目ごとにチェックする内容になりそうです。
属性の変更からスタイルを細かく設定する
文字の行間や文字の間隔、文字の揃え方など、普通に入力してもつまらないと思いませんか?
例えばポエムのページだったら、字の感覚に少しゆとりを持たせて、少ない文章をページいっぱいに見せたりできます。