ホームページビルダーを使っていると、ホームページの知識が無い初心者でも、それなりのページが作れますし、最近のバージョンではテンプレートが見直され、外部スタイルシートを使う見栄えの良いデザインが可能です。
簡単作成モードを使えば、ワープロソフトで編集する感覚で、ページを作れるというメリットがあるのですが、タグ構造を知っていると、タグ画面を見て、検索に引っかかるようなページを作れないと思ってしまいます。
出来るか出来ないかではなく
やるかやらないかをモットーにBlog運営中です
ホームページビルダーを使っていると、ホームページの知識が無い初心者でも、それなりのページが作れますし、最近のバージョンではテンプレートが見直され、外部スタイルシートを使う見栄えの良いデザインが可能です。
簡単作成モードを使えば、ワープロソフトで編集する感覚で、ページを作れるというメリットがあるのですが、タグ構造を知っていると、タグ画面を見て、検索に引っかかるようなページを作れないと思ってしまいます。
ホームページビルダーで生成したWordpressのテンプレートをベースにWEBサイトを立ち上げましたが、肝心の商品リンク自動生成を行うページは、別のテンプレートでサブディレクトリに作ったので、デザインを統一化する作業をしています。
ホームページビルダー生成したもので完全に上書きしていい部分と新しいテンプレートの記述を参考に改造しなきゃいけない部分の棲み分けが出来ないとWEBサイトとして、成り立たないので、その辺が難しいです。
うちの別館で、プラレールユーザーには結構利用されているサイト、子供と一緒にプラレールの商品一覧ページで利用しているカエレバで、本来の利用法ではない使い方をしているので、ちょっとした不具合が起こってました。
Movable Type3で利用しているWEBサイトですが、複数の商品をカエレバで生成して、ページを再構築しようとすると、あまりの膨大なタグデータの為に、再構築エラーになってしまうのです。
このBlogで、長期にわたって手こずっていたスタイルシートのトラブルが、あれだけ行き詰まっていたのに、ふとしたきっかけから、夜中のうちにあっさりと解決しました。
サイドバーの部分だけ、何度修正してもBlogのデザインとして反映されない為、いい加減、行き詰まってしまってましたが、宝の持ち腐れにならないよう、ホームページビルダーのCSSエディターでチェックしたところ、何故かCSSの一部が、認識されていないと判明。
このBlogのサイドバーがデザインが崩れて1ヶ月ぐらいになりますが、未だに原因がわかってません。CSSをいじって再構築した際におかしくなったのですが、サイドバーの所はいじってないのに急にデザインデータが反映されなくなりました。
今日もスタイルシートのチェックをしてみたのですが、おかしくないんですよね~
Movable Type ブログテンプレート&デザインガイドを読みながら、Movable Typeのデザインのカスタマイズを試験的に立ち上げているBlogでやっているのですが、別館でインストールしているバージョンは、このサイトト違うので、カレンダーの扱いをどうするかちょっと悩み中です。
ホームページビルダーV10を購入して、早速アップするのにこの機能を使ってみました。
デザインテンプレートを作って投稿をもっとおもしろくできれば、いいのですがまだまだ改善の余地があるようです。
Movable Typeを最新バージョンの3.17にアップしました。バージョンアップするときの不具合で、過去のデータを全部発行済みのデータから、手動で復旧する羽目になってしまいました。
ダウンロードするつもりがアップロードしてしまい、旧データが全部消えてしまったのです。
今日は、早番、そして明日は10時出勤、と言うことはじっくりこのテンプレートをいじる時間があると言うことで、かねてから構想していた3カラム画面への変更に挑戦しました。
先日買ったMovable Typeの参考書「即実践!ブログ徹底カスタマイズ術 Movable Typeで自分好みに!―Movable Type3.1/3.0日本語版対応」をじっくり読みながら、第1の難関である3カラム画面に変更の作業を開始しました。