最近、更新頻度が落ちてしまいましたが、大晦日になって、やはり反省しか無い1年でしたので、2023年に向けて、今年の最後に来年から気を引き締めて、実績の伴う内容を作っていかないといけないと肝に銘じました。
検索結果に反映させるためのしっかりとした記事を書いて、YOUTUBEとは違う形で、Blogの文章として、皆様に役立つ情報記事を書いていければと言う思いで、初心に返ろうと思います。
出来るか出来ないかではなく
やるかやらないかをモットーにBlog運営中です
最近、更新頻度が落ちてしまいましたが、大晦日になって、やはり反省しか無い1年でしたので、2023年に向けて、今年の最後に来年から気を引き締めて、実績の伴う内容を作っていかないといけないと肝に銘じました。
検索結果に反映させるためのしっかりとした記事を書いて、YOUTUBEとは違う形で、Blogの文章として、皆様に役立つ情報記事を書いていければと言う思いで、初心に返ろうと思います。
上手く言えないのですが、ネット×PC=WEB交差点の移植作業が終わり、達成感を味わった後に、夜勤の時間が変わって、最近どうもスランプで記事が書けず、更新頻度が落ちてしまっているのですよね。
自分が、頑張って行きたい方向性と、現実のベクトルが全く違う方向を向いて、モチベーションの低下に繋がっているというのは、自覚しているだけに現実逃避しているのも理解しているのですよね。
少し前の話になるのですが、夜勤明けの日にはウォーキングを行い、公園の休憩スペースでノートパソコンを起動するという、ルーティンをこなしていたのですが、環境を変えたことでパソコンに向き合ったとき、仕事モード時の集中力が向上しました。
現在では、ウォーキングを終えた後は、帰宅してから、自宅のパソコンで作業するように変更したのですが、気分転換が必要になったら、また青空オフィスを復活させても良いかも知れませんね。
以前は、現在の投稿よりも優先していたのに、現在の記事も書いていくうちに、現在の指針である400文字に不足しているものも多く、すぐサボってしまう過去記事の再投稿ですが、今度こそ終わらせる為に再開しました。
残りは2年分ですが、投稿が充実していた時期のものなので、投稿数は多いのですが、Twitterに毛が生えたほどの文字数で投稿している記事も多かったのですが、現在の投稿基準である400文字にあわせて、追記も考えるとゾッとします。
最近、読書とか考えるよりもストーリーを楽しむ事に比重を置きすぎていて思考を停止していた気がします。このままではダメだなと頭の整理をしないと先に進めないかと思い、自分の頭を整理する意味で書き出してます。
今振り返れば、ネット×PC=WEB交差点という自分のBlogって、過去記事を整理して文章を読み直していると、当時の思いというのが思い出されることとなるわけでこのBlogはアクセス数よりも自分の心情を書き出す場所という意味合いが大きいのかも知れないです。
過去データの書き起こしが先行して、リアルタイムの記事までなかなか進まないのですが、先行して作ったDIYページともう一つは健康管理の記録にしていこうかと考えてます。
健康管理のページもDIYのページ同様、個別ページを起点として情報をまとめていこうかと思っています。
ただいま、Blogというものを初めて書いた頃の記事を、ネット×PC=Web交差点に移植中なのですが、単なる愚痴だったり、3行日記だったりでどうしようかと思ってしまいました。
転載するデータをまとめていて、当時の状況を思い出したりしながら、追記を編集してました。
まだ一般にパソコンが普及(Windows95発売以前)する前から日本で一番優秀なワープロソフト、ジャストシステムの一太郎は、2月5日発売の新バージョン一太郎2010で、25周年を迎えました。祝!一太郎25周年
一般的にはWordのシュアに押されて、かつてのようなメジャーなイメージはなくなりましたが、小説家やライターなど、文章を書くことを職業をされている方たちにとっては、必需品となっているソフトであり、文章入力から、文章校正、編集機能に至るまで、Wordとは比較にならないほどの性能を持っています。
長らく、更新していませんでしたが、今日は私の誕生日だったので、久々に更新してみました。放置していた分、記事の文章が思いつかなくて、1行打つのがやっとという状態です。正直もう若くないので、誕生日自体が年齢の更新日としか思っていません(苦笑)
重い腰を上げて後付けで文章を書き足しながら誕生日を振り返って見ました。
ソフトバンクモバイルのお客様相談室から電話がありました。
今回の件では、うちの主張がある程度認められ、同型機の在庫が残っている場合、無償で新品と交換してもらえることに
なりました。在庫がない場合は、後日相談という形になります。